誰得な書評

 

昨日、中島らものエッセイ「砂をつかんで立ち上がれ」を読んでいました。

 

f:id:thelongesttime:20190407111954j:image

 

きっかけは朝日新聞のこの記事。

https://book.asahi.com/article/12238243

 

 

アル中で薬物使用、躁うつ病も抱えた悩み多きアウトサイダーである作家・中島らもの、読書遍歴を中心としたエッセイ集です。

 

独特の語り口調と痛快な話に引き込まれて、読書氷河期だった僕も2時間で一気に読み終えました。紹介されていた他の作品も読んでみたくなりましたが、どれも古い本なので図書館で探してみようと思います。

 

 

それと、最近ハマりそうなのが、中公新書が出版している「物語 〇〇の歴史」シリーズ。

 

f:id:thelongesttime:20190407113314j:image

 

いま、「物語 フィリピンの歴史」シリーズを読んでいるのですが、教科書などでは触れられていない、つまり受験には役に立たない知識がたくさん詰まっていてとても面白いです。

 

 

例えば「物語 フィリピンの歴史」の中で、エンリケ・デ・マラッカという人物の話が出てきます。

彼はマラッカ諸島を訪れていたマゼランに、奴隷としてポルトガルに西回りで連れて行かれました。そして後にマゼランが世界一周に挑んだとき、彼は奴隷兼通訳として同行しました。

マゼラン一行が西回りでフィリピンのビサヤ諸島に到達した時、エンリケは現地の首長と組んでマゼランを裏切り、一行から離脱しました。この時彼は、マレー語圏のマラッカ諸島から同じくマレー語圏のビサヤ諸島に、西回りで到達しています。

そして、ここから先は史実には存在しないのですが、もし彼がビサヤ諸島から故郷のマラッカ諸島に帰り、その到着がマゼラン一行のスペイン到着よりも早ければ、初めて世界一周を達成した人物とは、他ならぬエンリケ・デ・マラッカということになるのです。

 

とまあ、こんな具合に受験に役に立たない知識がたくさん詰まっています。

それでも読み物としてはとても面白く読みやすいので、日本史選択者やその国に旅行に行く人なんかにもオススメしたくなる本です。

 

 

 

以上、誰得な書評でした。

 

 

P.S.

完全に三日坊主になっていたブログですが、

 

これからも細々と更新します。笑

 

海外研修日記【 Day4 】ワシントンD.C.3日目

 

 

ひと段落ついたので久し振りに更新してみました。

この日から写真をあまり撮っていないので、文字率がかなり高いです。

 

 

〜4日目〜

 

 

この日はワシントンD.C.滞在最終日で、議会図書館とペンタゴンシティ、それからスミソニアン博物館を訪れました。

 

まず議会図書館に行きました。一億点を超える所蔵品がある、世界最大規模の図書館です。議会図書館の内装がとても綺麗で写真をたくさん撮っていたので、いくつか載せておきます。

 

f:id:thelongesttime:20190305172912j:image

天井の間接照明が綺麗でした、家に欲しいです。

 

f:id:thelongesttime:20190305172918j:image

窓も大きくて、いちいち絵になります。

 

f:id:thelongesttime:20190305172927j:image

柱の装飾も凝ってます、コリント式ですね。

 

f:id:thelongesttime:20190305172934j:image

閲覧室は登録すれば一般人でも利用できるそうです。

 

 

この後は、国防総省の近くにあるペンタゴンシティというショッピングモールに行きました。ここではアンケート調査をして、その後はショッピングタイムでした。お昼はシェイクシャックというアメリカ発のバーガーチェーン店で食べました。美味しかったので日本でも何度か食べに行ってます。

 

 

最後にスミソニアン博物館を訪れました。ワシントンD.C.の中心に広がるナショナルモールに位置するスミソニアン博物館は10ほどの博物館群の総称で、その中の一つの国立航空宇宙博物館を訪れました。入館料無料とは思えない圧巻の展示品の数々に魅了されました。飛行機オタクなので特に。多分、全部回ったら普通に2日くらい掛かると思います。

 

 

恐ろしく雑になってしまいましたが、写真がないとこんな感じになります。

 

 

 

海外研修日記【 Day3 】ワシントンD.C.2日目

 

この日は午前中ワシントンD.C.にある日系法人の事務所を訪問し、午後は現地のNPOでボランティア活動をしました。

 

f:id:thelongesttime:20190306103027j:image

ホワイトハウス前に咲いていた桜

 

 

〜3日目〜

 

※写真少なめです。

 

ワシントンD.C.アメリカ合衆国の首都というだけあって日系法人の事務所が多くあり、ワシントン日本商工会には100社以上の企業が名を連ねています。

 

今回は、ある独立行政法人のワシントン事務所を訪問させていただきました。ホワイトハウスの近くのオフィスビルに事務所があり、そこで日本人職員の方にお話を聞かせていただきました。

 

スライドを使って活動内容をわかりやすく説明していただき、ワシントンD.C.での暮らしなどについても話してもらえました。

 

お話を聞いていて、海外で活躍されている日本人の方に強い憧れを抱きました。自分もいつかそのような環境で仕事できるように頑張りたいと思いました。

 

オフィスビルを後にして地下鉄の駅に向かう途中、ホワイトハウスに寄り道しました。

 

f:id:thelongesttime:20190306102013j:image

ホワイトハウスの正面。

 

この日はとても天気が良くて、春の日差しを感じる1日でした。

 

ホワイトハウス横の土産物屋にも寄りました。ホワイトハウスや歴代大統領にまつわるグッズがたくさんあって、ついつい長居し過ぎてしまいました。

 

f:id:thelongesttime:20190306132304j:image

反トランプのスローガンの書かれたTシャツ

 

 

地下鉄に乗って移動し、DC Central Kitchen というNPO法人を訪れました。

 

DC Central Kitchen

 

就労支援とフードバンクの両方の取り組みを行っている団体であり、ここでボランティア活動に参加させていただき、アメリカにおける貧困の実態についても話を聞きました。

 

日本国内ですらボランティア経験が無かったので勝手がわからずに戸惑うことが多かったですが、とても貴重な経験になりました。

 

2時間程の活動を終えた後、スタッフから方がピンバッチを頂きました。そして、厨房の壁にメッセージも書かせていただきました。

 

是非もう一度参加したいです。

 

f:id:thelongesttime:20190305215713j:image

スタッフの方に頂いたピンバッチ

 

この研修で特に印象に残った1日でした。

 

 

海外研修日記【 Day2 】ワシントンD.C.1日目

 

海外研修2日目は、ワシントンD.C.の各所を訪問しました。

 

 

f:id:thelongesttime:20190303221415j:image

合衆国議会の中に立っていた“Statue Of Freedom”

 

〜2日目〜

 

 

朝起きてテレビを付けると、WBCの日本対キューバ戦の中継をやってました。

 

f:id:thelongesttime:20190302192542j:image

「21chで放送していた」というメモを発見しました。

 

ホテルで朝食をとってから出発しました。空は曇っていて、まだ3月ということもあり少し冷え込んでいましたが、比較的過ごしやすい天候でした。

 

まず最初に、アーリントン国立墓地へ向かいました。ワシントンD.C.の西側を流れるポトマック川バージニア州との州境になっており、アーリントン国立墓地やアメリカ国防総省、通称ペンタゴンなどはポトマック川の対岸のバージニア州に位置しています。

 

f:id:thelongesttime:20190302215103j:image

車窓からポトマック川を望む。

 

アーリントン国立墓地に着くとまずセキュリティチェックを受けました。ゲートを通過して中に入ると、そこには等間隔に整列された白い墓石がずっと遠くまで並んでいました。

 

f:id:thelongesttime:20190302200956j:image

その数およそ30万基に上るそうです。

 

遠くから見るとどれも同じに見えますが、近くで見ると、亡くなられた人が信仰していた宗教などによって、それぞれ個性的なデザインになっていたりしました。

 

f:id:thelongesttime:20190302201940j:image

もちろん墓地なので、マナーを守って見学します。

 

アーリントン国立墓地は丘の上に位置しているので、坂を登って行くとワシントンD.C.を一望できました。

 

f:id:thelongesttime:20190302195300j:image

 正面に見えるのがリンカーン記念堂。近くに空港があるので、旅客機が低空を飛行していました。

 

 

丘を登って行くと、ケネディ大統領とジャクリーン夫人の墓石が並んでいました。

 

f:id:thelongesttime:20190302203716j:image

永遠の炎と呼ばれるモニュメントが設置されていました。

 

最後に、無名戦士の墓を見学しました。丁度、衛兵交代式が行われており、沢山の人が見学していました。

 

f:id:thelongesttime:20190302203046j:image

式の最中は私語厳禁です。

 

時間になったので、式の途中で退席させていただき、アーリントン国立墓地を後にしました。

 

 

再びポトマック川を渡ってワシントンD.C.に戻り、次に合衆国議会を訪れました。

 

f:id:thelongesttime:20190302204733j:image

横からみた合衆国議会

 

f:id:thelongesttime:20190302204752j:image

ここが正面。大きすぎて持参したレンズでは入りませんでした。

 

こちらでもセキュリティチェックを受けてから、内部の見学ツアーに参加しました。

 

中央のドームの内部は美術館の展示室のようになっていました。

 

f:id:thelongesttime:20190302204807j:image

平日にも関わらず沢山の見学客がいました。

 

ドームの天井の装飾が美しくて写真に収めようとしたのですが、大きすぎて画角に入りきりませんでした。

 

f:id:thelongesttime:20190302205527j:image

このあたりで標準レンズの無力さを知りました。

 

 

続いてジェファーソン記念堂へ向かいました。トーマス・ジェファーソンアメリカ独立宣言の起草者であり、第3代アメリカ合衆国大統領も務めた人物です。

 

f:id:thelongesttime:20190302212323j:image

こちらはなんとか画角に収まりました。

 

ジェファーソン記念堂のあたりは、地元の人の散歩コースになっているようで、辺り一帯が穏やかな空気に包まれていました。

 

f:id:thelongesttime:20190302212333j:image

ワシントン記念塔

 

この写真はジェファーソンの銅像の正面からワシントン記念塔を望んだ写真なのですが、左下にホワイトハウスが写り込んでいるのがわかるでしょうか。ホワイトハウスのバルコニーからジェファーソンの銅像が見えるように、その部分だけ木が植えられていないそうです。

 

 

最後にリンカーン記念堂を訪れました。ドーリア式の建築で、パルテノン神殿にそっくりです。

 

f:id:thelongesttime:20190302212504j:image

横からの写真。雲のせいか、どこか怪しい雰囲気が漂っています。

 

f:id:thelongesttime:20190302212510j:image

正面から見るとより一層重厚感が増します。

 

f:id:thelongesttime:20190303173950j:image

階段の途中には、キング牧師が有名なスピーチを行った場所を示す文字が彫られていました。

 

f:id:thelongesttime:20190303224409j:image

リンカーン銅像も例によってスケールが大きいです。

 

f:id:thelongesttime:20190302212913j:image

正面にワシントン記念塔を望む。

 

 

移動の多い行程を経て、ワシントンD.C.滞在1日目を終えました。

 

というわけで、2日目は終了です。

 

 

The Longest Time

 

このブログのタイトルは、僕の好きなアーティストであるBilly Joel の曲名から取りました。

 

The Longest Time

The Longest Time

 

ビリー自身がアカペラで全てのパートを吹き込み、多重録音によって完成させた楽曲です。

 

The Longest Time

 

直訳したら、最も長い時間。

 

曲中では、愛する女性と出会い幸せを手にした男の喜びを表現するものとして使われています。

 

The Longest Time

 

しかし、私たちにとっての最も長い時間とは、一体いつのことを指すのでしょうか。

 

そう考えた時に、友人が話していた「ジャネーの法則」の話を思い出しました。

 

ジャネーの法則 - Wikipedia

 

この法則に従うとすれば、これから先の人生において時間の心理的な長さは縮まり続けることになります。

 

とすれば、これからの人生において最も長い時間というものは、まさに今、この瞬間であるということにもなります。

 

18歳を迎えて、ある程度社会的に自立した存在となった自分がいる一方で、20歳を成人とする現行法ではまだ未成年で、大人になりきれていない自分もいます。

 

この、子供でも大人でもない自分というのは、これから先の2年間にしか存在しません。

 

そんな貴重な二面性を持った自分が、今という最も長い時間を、何を考えながら、どのようにして過ごしていくのか。

 

人生の転換期となるであろうこの時期に、大切な今のことを綴りたいという願いを、このタイトルに込めました。

 

どれくらいの頻度で更新するかは分かりませんが、徒然を慰めるのにでも読んでくれたら嬉しいです。

 

 

 

海外研修日記【 Day1 】往路

 

幼少期に家族でハワイに行って以来、人生で二度目の海外旅行が、海外研修でした。

 

行き先は、ワシントンD.C.とオーランド

 

もう二年も前のことになりますが、当時帰国直後の自分が書いたメモを元に、9日間の思い出をここに綴ります。

 

f:id:thelongesttime:20190302103107j:image

ワシントン記念塔

 

〜1日目〜 

 

日が昇るにはまだ早くて、街も眠りに就いている頃、友達と二人でタクシーに乗り学校に行きました。普段は電車で通学していたのですが、何せ朝5時半の集合時間に間に合う電車がなくて、5,000円の出費も止む無しということになったのです。

 

朝のミーティングを終えたらそのままバスに乗り、セントレアまで移動しました。実はこの研修では個人的に設定していた裏目標というものがあって、それは、9日間で映画を10本以上観るということでした。というの、当時Netflixにどハマりしていた僕は、長距離移動中の暇つぶし用に大量の映画をダウンロードしてきていたのです。てな訳で、早速1つ視聴しました。

 

1作品目 アンフェア the end

https://itunes.apple.com/jp/movie//id1083829249?uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

 

セントレアに着いてからは、そのままチェックインと手荷物検査、出国審査を済ませ、慌ただしく搭乗しました。飛行機オタクとしてはやはり、初めて利用するセントレアの魅力を探りたかったのですが、それはまたの機会にということで。

 

搭乗したのはデルタ航空94便デトロイト行き。自動車産業の盛んな名古屋とデトロイトを結ぶことから“モータウン・エクスプレス”の別名を持つこの路線の利用客は、僕たち以外の乗客の大半がスーツを着たサラリーマンでした。

 

f:id:thelongesttime:20190302151807j:image

セントレアにて機窓から撮影。

 

11:45-10:16 DL94 flight time 11h30m

中部国際空港デトロイト空港

 

離陸して直ぐに、最初の機内食が提供されました。因みに最後列に座っていたので毎回選択肢は無く、出されたものを食べるといった感じでした。

 

f:id:thelongesttime:20190302142131j:image

昼食に提供された機内食

 

その後は、例によってNetflixで映画を3本観ました。

 

f:id:thelongesttime:20190302151918j:image

機内モニターでも映画観れたけど、敢えてNetflix

 

2作品目 信長協奏曲

https://itunes.apple.com/jp/movie//id1128173059?uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

 

3作品目 青天の霹靂

 

4作品目 トップガン

挿入曲のBerlin−Take My Breath Awayがとても印象的で、今でもこの曲を聴くと、映画のシーンや映画を観ていた時の周りの光景、エンジン音まで思い出されます。

Take My Breath Away

Take My Breath Away

 

とは言っても映画ばかりを観ていたわけではなくて、機内食を楽しんだり、窓側席だったので機窓を眺めたりしていました。

 

f:id:thelongesttime:20190302144924j:image

日没後のトワイライト。

 

f:id:thelongesttime:20190302142448j:image

大圏航路を進む飛行機。

 

f:id:thelongesttime:20190302143006j:image

ブレてますが、夜食のデザート。

 

 

気付けば外は闇に包まれ、飛行機は日付変更線を超えて北アメリカ大陸上空に差し掛かっていました。

 

夜のアラスカ上空を飛んでいた時、遠くに薄っすらと白い幕のようなものが見え始めました。それは近づいては遠ざかり、雲とは全く違った動きをしていました。オーロラは肉眼では白く見える、なんてことを聞いたことがあったので、試しに持参の一眼レフで露光時間を伸ばして撮ってみると、そこには綺麗なオーロラが写っていました。

 

f:id:thelongesttime:20190302095047j:image

アラスカ上空で見えたオーロラ。

 

オーロラはその後も、現れては消えてを繰り返しながら、カナダのカルガリー上空付近で、闇に消えて行きました。

 

そして、丁度アメリカ・カナダ国境線上空を通過したころ、東の空が明るくなり始めました。

f:id:thelongesttime:20190302100302j:image

アメリカ・カナダ国境線上空。

 

機内食の朝食が慌ただしく配布された後、飛行機は右に大きく旋回し、遠くに五大湖を眺めながら、徐々に高度を下げて、デトロイト空港に着陸しました。

 

f:id:thelongesttime:20190302100808j:image

デトロイト市上空。

 

日没と日の出、そしてオーロラ。雲上の豊かな表情を見られる、とても心に残るフライトでした。しかし、11時間半のフライトを不眠で過ごしたため、後でヒヤリとすることになります。

 

到着してからは入国審査もスムーズに進み、1時間程で出発ゲートに戻ってこれました。次は、7時間の待ち合わせの後ワシントンD.C.近郊のボルチモア空港へ向かいます。

 

ここデトロイト空港は、デルタ航空ハブ空港で、なかなか規模も大きいのです。

 

f:id:thelongesttime:20190302135007j:image

横に並んでいたのは全てデルタ航空の機体。

 

ところが、免税店や飲食店などは少なく、時間を潰すのに困りました。結局、機内食を食べたばかりでお腹も空いていなかったので、適当に散歩した後は次の便のゲートの近くのベンチに座って写真の整理なんかをしていました。

 

しかし、やはり出発してから不眠で20時間以上過ごしてきたせいか、次第に睡魔が襲ってきて、深い眠りに落ちてしまいました。

 

そして、近くにいた人に起こされて周りを見ると、もう他の人たちは皆搭乗し終えていて、1人ベンチに残されていたのです。もし搭乗口から離れたベンチで寝ていたらと思うとゾッとします。

 

17:25-19:11 DL1637 flight time 1h30m

デトロイト空港ーボルチモア空港

 

広大な国土を持つアメリカ合衆国は、人口多しと言えど国内線は中小型機が中心でした。この便の機材も小型機だったことは覚えているのですが、それ以外は例によって席に着いた直後から爆睡してしまったので、このフライトの写真も無ければ記憶も全くありません。

 

そんなわけで気付いたらボルチモア空港に到着していたのですが、この空港もまた、とても大きな空港で、飛行機大国アメリカの恐ろしさを体感しました。

 

ボルチモアからワシントンD.C.まではバスで1時間程でした。夜の高速道路は、右側通行であること以外は、日本のそれとほとんど同じような光景でした。

 

f:id:thelongesttime:20190302140428j:image

ホテルの窓から見たワシントンD.C.の道路。正面に見えるのが合衆国議会。

 

ホテルに着いて部屋に入ると、ふかふかのキングベッドが2台と、背中にバネの感触がする薄い簡易ベッドが1台用意されていました。3人部屋だった僕たちには当然の如くキングベッド争奪戦が起こるわけで、結局じゃんけんに負けた僕は、アメリカに来て最初の一夜を、自分の家の布団よりも小さく硬いベッドの上で過ごしたわけです。

 

f:id:thelongesttime:20190302121336j:image

地獄の簡易ベッド。

 

 

こんなわけで、日付変更線を跨いだ計38時間の長い1日目が終了しました。

 

 

続く

 

一生の友達

 

別れの季節がやってくると、いつも友達について考えさせられます。

 

f:id:thelongesttime:20190302113139j:image

 

親の仕事で転勤が多かった僕は、おそらく人より多くの別れを経験してきました。別れの度に、これからもずっと友達でいようと誓い、握手を交わしました。しかし、やはり短い付き合いでは長続きすることもなく、2、3年も経てば悲しいことに、お互い静かに忘れていくのでした。

 

そんなわけで、僕には一生の友達と言える人がいませんでした。

 

気づいたら高校を卒業していました。

 

そしてそんな僕にも、初めて一生の友達と言える仲間が出来ました。

 

一生の友達といっても、単に長い付き合いができるとか、そういう意味ではありません。これから先も、たとえ会うことがなくなったとしても、絶対に忘れることのない、信頼できる大切な存在という意味での友達です。

 

僕は今まで、友情というものを判断するのに目に見えるものに頼りすぎていました。例えば普段の会話であったり、何気ない行動であったり。実際には常に大切に思ってくれている仲間がいるのに、表面的なものに振り回されて、その気持ちに対して盲目になってしまっていたが故に、友達の信頼を裏切ってしまうこともありました。

 

一生の友達でいるために必要なのは、当たり前のことなんだろうけど、相手を信じることなんだと、改めて実感しました。友達が大切に思ってくれている気持ちを信じることこそが一番大事なことで、どんなに遠く離れても、互いに信頼できる関係でいれたら、それはもう、一生の友達であり、自分の人生においてかけがえのない財産になるんだと。

 

これからはもっと、友達を信じ、友達に信じられる存在でありたいと思いました。

 

一生の友達に感謝の気持ちを込めて

 

2019年3月2日